2016年08月02日

ミニ闘茶会

こんばんわ。

今日は浜松市内だけでも激しく雨が降っている地域とお日様が出ている地域と極端ですね。

西山町は雨降らず。畑には少しでも雨がほしいというのが本音です。

さて、先日7月22、23、24日に当店でミニ闘茶会を開催しました。

闘茶会???利き茶のことです。(茶歌舞伎ともいいます)

昔からお茶遊びとして伝わり、今では茶業界の間で茶を審査する競技大会として残っています。

一般の消費者の方が挑戦することがほとんど無いのでとっても貴重な体験でしたよ。

お客様=選手の方には5種類のお茶を飲んで当ててもらいます。

やぶきた煎茶、さえみどり煎茶、玉露、くき茶、さやまかおり煎茶の5つ。

いきなりゲーム開始してもわかりっこないので予習をします。
ミニ闘茶会

これは私がルール説明。
ミニ闘茶会

予習でお茶を飲んで、メモに香りや味を残しておきます。
ミニ闘茶会


ミニ闘茶会

皆さん、とても真剣に悩み、お茶の味を確かめて答えを出します。

ミニ闘茶会


お客様からはこんなにお茶を真剣に飲んだことがない。
とても貴重な体験で楽しかったと言ってもらえました。

お茶の味に自信のある方、是非満点目指して物申してください!!



Posted by カネタの銘茶 村松商店 at 18:42
この記事へのコメント
利き茶のことを、茶歌舞伎というんですね!やった事がないので、
とても興味深いです。楽しそうです(^^)
Posted by 暮しごと舎暮しごと舎 at 2016年09月13日 23:44
暮しごと舎様

陽子さん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

茶歌舞伎は自分の感性でお茶の味、香りを表現します。
普段何気なしに飲んでるお茶だけど、作り方一つでこんなに違うもの
なんだねってお客様から感想をもらっています。
良い体験になりますよ。

定期的に開催しますので、良かったらご案内致します。
Posted by カネタの銘茶 村松商店カネタの銘茶 村松商店 at 2016年09月14日 08:20
ありがとうございます。 是非よろしくお願いします。
暮しごと舎二人で挑戦してみたいです(*^_^*)
Posted by 暮しごと舎暮しごと舎 at 2016年09月18日 23:40
暮しごと舎様

了解致しました。
メールやDMでご連絡させていただきますね。
よろしくお願いいたします。
Posted by カネタの銘茶 村松商店カネタの銘茶 村松商店 at 2016年09月20日 08:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニ闘茶会
    コメント(4)