2017年09月13日
全国闘茶会の結果
9月9日に書きましたブログ。
東京で行われた全国闘茶会に出場し、結果を更新したいと思います。

新聞報道にもありましたが、静岡県チームとしては大変残念な結果(個人としても)になりました。
静岡県として2チーム参加。静岡市茶業青年団が5位と静岡市以外の県茶業青年団が8位でした。
私は40点満点中18点と本当に悔しい思いをしました。
茶を見るときには、蒸し度合い、香り、茶葉の色、触った感じなど色々な要素から判断します。
その判断に躊躇してしまった。また、ファーストインプレッションを悩んだ挙句、変えてしまった。
茶を見る力、対応力が足りなかったと思います。

全国120名のお茶屋さんが集結しました。
名簿を見る限り、素晴らしい茶商さんばかりです。
浜松の小さな茶畑で栽培、製造販売している私が、この舞台に立てたことを非常に良い経験とすることにします。
来年また、県大会に向けて少しずつお茶を見る力をつけたいと思います。
東京で行われた全国闘茶会に出場し、結果を更新したいと思います。
新聞報道にもありましたが、静岡県チームとしては大変残念な結果(個人としても)になりました。
静岡県として2チーム参加。静岡市茶業青年団が5位と静岡市以外の県茶業青年団が8位でした。
私は40点満点中18点と本当に悔しい思いをしました。
茶を見るときには、蒸し度合い、香り、茶葉の色、触った感じなど色々な要素から判断します。
その判断に躊躇してしまった。また、ファーストインプレッションを悩んだ挙句、変えてしまった。
茶を見る力、対応力が足りなかったと思います。
全国120名のお茶屋さんが集結しました。
名簿を見る限り、素晴らしい茶商さんばかりです。
浜松の小さな茶畑で栽培、製造販売している私が、この舞台に立てたことを非常に良い経験とすることにします。
来年また、県大会に向けて少しずつお茶を見る力をつけたいと思います。
Posted by カネタの銘茶 村松商店 at 00:00