2012年08月01日
静岡産の紅茶飲んだことありますか!?
こんばんわ☆
オリンピックみてますか!?
真剣勝負はホントおもしろいですね~
その選手の素性を知るともっと応援したくなります!
まぁ決勝の時間帯は夜中が多いんで寝不足が続きますが。。

さて、今日はこんなセミナーに行ってきました。
発酵茶とは、代表格といえば『紅茶と烏龍茶』です。
みなさんは紅茶好きですか~?静岡産の紅茶飲んだことありますか?

摘んだお茶っ葉は萎凋(いちょう)という工程をすることで、あの紅茶の香りを引き出します。

その後、乾燥させていく工程が続きます。
これを読んだだけではわかりませんが、発酵茶作りは発酵度合いによって非常に品質が変わってくるみたいです。
秋には紅茶作りの工場を視察できそうなのでしっかり勉強してきたいと思います
オリンピックみてますか!?
真剣勝負はホントおもしろいですね~

その選手の素性を知るともっと応援したくなります!
まぁ決勝の時間帯は夜中が多いんで寝不足が続きますが。。

さて、今日はこんなセミナーに行ってきました。
発酵茶とは、代表格といえば『紅茶と烏龍茶』です。
みなさんは紅茶好きですか~?静岡産の紅茶飲んだことありますか?

摘んだお茶っ葉は萎凋(いちょう)という工程をすることで、あの紅茶の香りを引き出します。

その後、乾燥させていく工程が続きます。
これを読んだだけではわかりませんが、発酵茶作りは発酵度合いによって非常に品質が変わってくるみたいです。
秋には紅茶作りの工場を視察できそうなのでしっかり勉強してきたいと思います

Posted by カネタの銘茶 村松商店 at 20:58